下水処理場・ポンプ場の電気設備 その①受変電設備その1

今回から下水処理場・ポンプ場の電気設備の話をしていきます。   20160828 画像更新

 

写真を使って説明したいのですが、手持ちがないので入手してきたら

アップデートしていきます。

 

 

下水処理場(以下ポンプ場含む)の影の主役と勝手に思っている電気設備。

今回は受変電設備で、入り口の話をします。

 

 

下水処理場の受変電設備は一般的には高圧受電です。

細かい説明は省きますが、高圧受電とは3相3線6600Vで受電することです。

一般家庭は単相2線100Vとか単相3線200Vとかですので、それよりも大きな

電圧で受電します。

 

小さなポンプ場では3相3線200Vで受電していることもまれにあります。

逆に、大きな下水処理場では特別高圧(特高)といって7000V以上で受電している

ところもあります。下水処理にはかなりのエネルギーが必要なので、高圧・特高で受電するほうが

メリットが大きいのです。

設備容量が50kW以上は高圧~で受電します。

 

高圧で受電するメリットはいろいろあるんですが、ざっくり言うと

・料金が安い

・損失が少ない

・ケーブルを細くできる

など

 

高圧の受電は工場やビルなどでも使われるので、街ナカでも

受電できます。その辺の電柱の一番上に3本の線が走っていたら

それが高圧6600Vの可能性が高いです。

見ればわかりますけど、かなり細いケーブルで来てて、けっこう驚きますw

 

次に受電点の話

下水処理場の受電する場所は、その地域の電力会社に希望を伝えて

そこから受電できればラッキー。ダメな場合は調整ですね・・・(これは設計段階でやる話)。

 

下水処理場側の受け入れは電柱です。これを引込柱といいます。

電力会社側から3本の電線が渡ってきて、引込柱で受けます。

 

引込柱には高圧気中負荷開閉器(PAS)というものがついており、

これが電力会社と下水処理場(需要家)の責任分界点になります。

 

↑ど真ん中の箱形状のものがPAS。

ミシュランタイヤのキャラ見たいなのは絶縁用の碍子。

 

↑一番上の三本の線が高圧三相三線の引き込み線。

 共架されているのは電話線だったり、インターネット線だったり。

 

PASの1次側でトラブルが起きたら電力会社の責任、2次側は

需要家の責任となります。

 

責任というのは、短絡事故や地絡事故を起こした時に周りに迷惑を

かけたときの責任問題で、停電が起きたからって電力会社がその分の

保証してくれるわけではありません(場内の事故で周りに波及した時は事故を

起こした需要家に責任が行きます)。

 

PASは処理場内で電気的な事故が発生した時に、電力系統から処理場を

切り離す役目をしていて、これが正しく機能しないと大変なことになります。

そのため、受変電設備の中では更新周期が比較的早いものです。

 

次回はPAS以降の話をします。

 

長くなるなぁ・・・。

あと写真ないとまったくおもしろくないので、撮ってきますわ。

PASの話ももっといろいろあるんですが、そのへんは他のサイトに任せます・・・。

あくまでも「下水処理場の電気設備」に注目するので!

 

 

 

 



マンガでわかる電気設備
クリエーター情報なし
オーム社



2016-2017年版 下水道第3種技術検定試験 攻略問題集
関根 康生
オーム社

 

上下水道が一番わかる (しくみ図解)長澤 靖之 監修・著技術評論社

--------------------以下広告--------------------

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

常備している水です。防災用としても!

節約の基本は健康から!!私の歯磨き粉のオススメは高いけどクリーンデンタルです

クリーンデンタル+リステリンの組み合わせでここ最近虫歯なし!!(事実)

↓↓私(部員X)のメイン証券会社はSBI証券!!米株ETFを日本から最安で買うにはSBI証券ですね。

--------------------ブログ村--------------------

ブログ村参加してます。クリックよろしくお願いいたします。

※クリックするとブログ村ランキングのリンクに飛ぶだけです。

   にほんブログ村 にほんブログ村

コメント