どうも部員Xです。
両親のスマホを格安スマホに変更し、ヒト仕事した感。他人のためにイイコトをするのはなんだかんだ、気分がいいですね(でも、完全に何も得られないことは正直したくないですけどw)。
さて、今回は最近自分が注目しているYouTuberの失敗小僧。さんについて取り上げたいと思います。
失敗小僧。さんについては下記記事もどうぞ!




就職活動している人は下記記事でまとめている動画、マジオススメ。

失敗小僧。さんの動画とは
え~この方の動画、めっちゃ面白いですw
失敗小僧。さんの経歴が、私自身の経歴(失敗小僧さんは機械工学科卒でメーカを経て公務員になり、今は無職。私も機械工学科でて、民間企業を経て、公務員ではないですが、堅い職業に転職。)にちょっと近いとこもあって、言っていることがリアルで楽しいんですよね。
チャンネルの説明はこんな感じ
説明
法律オタクの設備系エンジニアが、時事問題などについて、おしゃべりをすることが中心のチャンネルです
素人の娯楽目的のおしゃべりチャンネルなので、あたりまえですが、内容の真実性には疑問多いです 責任は持ちません
取材等はせず とりあえず動画を出して 皆様からコメントをいただいて、そのコメントを元に次の動画をつくるスタイルで運営しております
N国系の解説動画が多いっぽいんですが、自分はリストラ系の話でこの方の存在に気づきました(関連動画に出てきた)。スタイルはトーク系、ビジネス系の動画ですね。
長尺動画なのにとにかく喋りっぱなし(そして無編集!)で、話の引き出しがとにかく多い。それ故に話が脱線しまくるんですが、なんとか本筋に戻ってくる・・・w実体験を元にしたリアルな話が多くて、かなり説得力がある。
動画の特徴を箇条書きすると・・・
・60歳近いオッサン(120kg)がホワイトボードの前でひたすらくっちゃべる
・時間が30分超え当たり前
・内容は時事ネタ(政治経済社会系)及びNHKから国民を守る党(ゴルフ党)など
・キンチョール、カエル、猫じゃらしが登場する。軟膏、なぞのフィギアも登場する
・オッサンは大学院卒、大手メーカ、県庁を渡り歩き、その後無職。独身。
・とにかく知識・経験が方豊富すぎるがゆえ、脱線しまくるゆえ、「あれ、どこもまで話したんだろう・・・」とホワイトボード前で静止する
・よく使うフレーズは
「こんちゃぁ!!(こんにちは)」「お釈迦ポンっ!!!」「かようまりのさんお美しい方でゴザイマス」「これは僕ちゃんの想像妄想憶測でございます!!」「例外はあるんだけど」などなど
工事現場の警備員の動画で、「迫力のある笑顔」という面白ワードを生み出しており、センスあるなぁとww 迫力ある怖い顔で誘導してもダメなんだと力説。怖い人とも渡り合ってきたようで、妙な説得力。
動画内で迫力ある笑顔を実演してくれていますので、それも参考になりますw
YouTubeというプラットフォームの凄さ
いや~、YouTubeってホントすごいなぁと改めて思いました。失敗小僧。さんのような才能を掘り起こしたわけですからねw
たぶんなんですけど、この方は公務員(県庁の機械設備職だったらしい)の枠の中にいたら自分のキャラを全く活かせなかったでしょうし、「公務員辞めさせられた」という発言もあるんですが、やっぱ「出る杭」だったんだと思います。下で紹介する動画で、「公務員は比較的出る杭は打たれにくい」という話があるんですが、失敗小僧。さんは多分キレッキレで杭は杭でも、鋭い杭だったのでは・・・と勝手に想像妄想憶測しております。
その才能を掘り起こしたYouTube恐るべし!
↑失敗小僧。さんは杭として尖すぎたのでは、と予想。
新卒者はとにかく大企業か公務員になれ!!という論
そんな失敗小僧。さんの動画で興味深い話があって、下記の動画なんですが、
この動画は就活生必見・・・と思います。
すげぇざっくりこの動画を解説すると、
・既得権益のある会社(できるだけ大きな企業)に入るチャンスは新卒が一番チャンスある
・中小企業は社長のワンマン(下々まで社長の目が届く)=社長がミスると終わる
・中小企業のサラリーマンは「社長(上から)から怒られないこと」が価値判断の基準である「普通の人」が圧倒的に多い
・普通じゃない人は中小企業から飛び出す(社長に文句を言ったりしてトラブル人)=中小企業には普通の人しか残らない
・中小企業は普通の人としか仕事ができない
・大企業のスケールメリット(品質管理、クレーム処理のコストが特に)にほとんどの中小企業は勝てない
・大企業は「とんがった人材」が生き残れる、出る杭が打たれにくい。
などなど。他にもいろいろ参考になることを詰め込んであるんですが、気になる人は動画見てくださいw
で、私も完全にこの動画の意見と同意見だなと。
少しでも「社員・職員の平均の高い組織に入る」のがまず失敗しないコツだと思います。その上で副業をするってのが再現性の高い豊かな人生の第一歩だと思うんですよね。投資もね!
そりゃ、事業起こして独立しろ!とか、会社員なんて辞めてフリーランスになれ!という意見もYouTube界隈ではよく見ますが、そういう事できる人はやっぱ限られた選ばれた人だと思うんです。なんの社会人経験のない人がいきなり独立できないわけで(もちろん、例外はありますけど)、「豊かになる道」を再現性高く歩ける方法は、やっぱ大企業・公務員にまずは所属するのが良いと思います。その環境が不満になったら、飛び出せばいいわけで、はじめは大企業・公務員がベストかと。
ただ、みんながみんな大企業・公務員になれるわけではないことも事実なわけで、学生のうちから一定以上の努力はやっぱしなきゃダメ。まぁでも、努力を続けるのは難しいですよねw
あと、就活時の景気が大きく採用先のランクに影響する、ということも忘れちゃダメですよね。こればっかりは時の運です。氷河期がきたら・・・きっついですよホント。
→2020年にまさか新型コロナウイルスショックが起きてしまい・・・氷河期がまた来そうな気がします。これはきついですね。
ってことで、失敗小僧。さんに今後も注目です
ということで、私が注目している新進気鋭YouTuberの失敗小僧。さん、今後も注目ですねw
「公務員辞めさせられた」このエピソードがめっちゃ気になるんですが、本人も視聴者がそれに期待していることをわかっているので、なかなか出さなそうですw焦らされてるぅぅw
イケハヤさん(公務員とか大企業に入ることを全く進めないポジション)とかマナブさんもいるし、失敗小僧。さんもいる。自由ってほんと、素晴らしいですね。いろんな意見が聞けるし、自分でも発信できる。それがどれだけ素晴らしいことか。これが普通だと思わないほうが良いかもしれません。
今回は以上です。
ではまた。
失敗小僧。さんについては下記記事もどうぞ!




就職活動している人は下記記事でまとめている動画、マジオススメ。

コメント