【不労所得】SPYDの分配金がキタ―(゚∀゚)―!!2025年06月【約11万円ナリ】

投資

どうも部員Xです、暑くてエアコンがん炊き(昭和表現)しております。まだ6月なのに(´;ω;`)ブワッ

 

株価はほぼトランプショック前に戻りましたね。為替の影響で円換算だと戻ってきてませんがまぁ長期目線で見れば円安だと思うのでこっちもそのうち戻るでしょう。

 

最近も個人的な問題はとにかく何事にもノーモチベーションなことであります。以外にも仕事はまだやる気ある方で、普段の生活というか、買い物に行くのとか、飯食うのとかなんか、やる気が全部でないw

 

主な原因は

働けど働けど天引きされる税金と社保であります。消費・浪費も億劫になるし、明日支給されるボーナスもらってもなんか・・・嬉しいはずなのに嬉しくなくなるというか・・・。

そんなこんなで株価も戻ってきてこともあり、FIRE欲が最近また上がってますわ。ChatGPTに相談してます、FIREプランをw

 

 

 

さて・・・前置きはコレくらいにして本日のネタは

6月末といえばいつものあれであります。

四半期ごとのSPYD分配金の入金キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

(2025年06月期!)

 

SPYDは現在2189株保有してます!!(もっと増やしたい)

 

SPYD保有の内訳は

特定口座:1994株

NISA口座:195株

 

(トランプショックのときに仕込めばよかったなぁ・・・)

(でもキャッシュあんま無いんですよねw余裕資金あればすぐにぶっこんでるのです)

 

 

今回のサマリー

SPYDは2189株保有で
・税引き後で803USD(約115,000円)の分配金をゲッツ!!

・2025年06月期は1株約0.45USDの分配金!!(※SBI証券MY資産の値)
・現時点(20250630のSBIHP値)のSPYDの税引前分配利回りは約4.60 % !!

※SBI証券のアメカブHPとMY資産の配当分配金の詳細で1株分配金の金額が違うのはなぜ・・・?

 

 

ってことで今期は

11万円くらい振り込まれ(税引き後)ました。

 

好きな言葉は不労所得

嫌いな言葉はボランティア、サービス残業です、はい。

あと最近はホント、社会保険料が嫌いですホンマニ

 

 

ここ最近のSPYD関係の記事↓

【不労所得】SPYDの分配金がキタ―(゚∀゚)―!!2025年03月【約10万円ナリ】
どうも部員Xです!株価暴落してますが心配御無用!!ワタシには不労所得の分配金があります!!ってことでSPYDの2025年03月期の報告記事になります!!
【不労所得】SPYDの分配金がキタ―(゚∀゚)―!!2024年12月【約13万円ナリ】
どうも部員Xです!! SPYDの2024年12月の分配金入金がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 報告していきます!!前年同期比で増配!住民税非課税世帯等になりたいホンマニ
【資産総額4800万円突破!記念?】QYLDに配当再投資!!
どうも部員Xです!QYLDをSPYDの配当金(分配金)再投資で購入してみました!禁断のETFと言われており、超高配当毎月分配経費ちょっと高め、キャピタルゲインは期待できないETF。毎月報告していきますので、よろしくおねがいしまーす!!

 

現在(2025年06月末)のSPYD保有状況などざっくり

現在(2025年06月末)の保有数量などは以下になります。

 

相変わらずネタ枠QYLDがいい味出してますねぇ。VYM買ってればなぁ・・・

 

次にここ最近のSPYD分配金の履歴です。

 

前年同期比、前々年同期比でも順調に増配してるみたいですね😀

まぁいろいろあるけどキングオブ資本主義であるアメリカ株なんですよ、けっきょくは。自由、そして資本主義の価値観で生きるならアメリカなんですよ(盲目的)。

日本は実質、社会主義ですからね最近は

 

定型文 アメリカETFの税金について

(定型文)アメリカETF分配金の税金について簡単な確認を記事に入れておきます。

いろいろ確認前の前提として

SBIアメリカ株配当金税金

※詳細はSBI証券のサイトをチェック!!

※なお、正確な数字は証券会社のサイトの「電子交付書面」にちゃんと書いてあります!!

MY資産の分配金の詳細をクリックしても確認できますので、こっちのほうがいいかもしれません。ただ、電子交付書面と理由わかりませんが、細かい数字が違う・・・?

(なんかこういう各所で数字が違うのはなんでなんでしょうか・・・w)

 

 

まずアメリカの源泉徴収税額で10%持ってかれて、次に日本の特定口座の課税で20%(正確には20.315%)持っていかれるので・・・他いろいろあるんですが、SBI証券にある計算例を載せておきます。

SPYD分配金202103 3

 

TTBレートとか、TTMレートがよくわかりませんw

ちなみに、このTTBレートとか、TTMレートは確定申告のとき必要っぽいです。外国税額控除で必要ですが、年間収支報告が証券会社から送られてきて、それを入力するだけですので、とくに意識しないでいいと思います。

おそらく、アメリカからドル円の為替が入金の手続きしている間で変わること・・・の意味だと思いますね。

 

にしても・・・税金と社保の天引きがひどくてホンマニ働くモチベーションが上がらないと言うか。金曜日は税金・社保のための日・・・ですもん(´;ω;`)ブワッ

 

その点、株式から得られる配当分配金や売却益などにかかる約20%はお得ですよね。だから住民税非課税世帯等が相対的に見て社畜やるよりマシに見えちゃうんですよ。これってシステムとしてよくないと思います。同一労働同一賃金とかと合わせて社会保障制度を抜本的にどうにかしないとどうにもならなry

 

今回(202506期)のSPYDの税金を確認する!( ー`дー´)キリッ

税金の確認やっていきますかー(棒)

納税という意味ではかなり貢献してますよ、高配当投資家ってホンマニ

 

さっそくSBI証券の電気交付書面を見ていきましょう。

 

※税額をざっとに出すには、課税前分配金に0.718を乗じると、課税後の金額になります。

※外国株式の配当所得に対する課税については、確定申告で控除することも可能です。

【R06年度分】確定申告で還付金の入金キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どうも部員X@祝!転勤なし!です。今回は年度末おなじみの確定申告ネタ。R6は6万円くらい還付されました!!

 

最近は配当金をもらう喜びより、天引きされる悲しみの方が大きい感ありますホンマニ

まぁそれでも投資しない、という選択肢は無いわけですが。

 

【R06年度分】確定申告で還付金の入金キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どうも部員X@祝!転勤なし!です。今回は年度末おなじみの確定申告ネタ。R6は6万円くらい還付されました!!
【R06年度分】確定申告で還付金の入金キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どうも部員X@祝!転勤なし!です。今回は年度末おなじみの確定申告ネタ。R6は6万円くらい還付されました!!

 

 おわりに 今後・・・社保改革やってほしいなぁホンマニ

さてと・・・配当金(ETFの場合は分配金)は完全な不労所得です。

 

今回2025年06月のSPYD分配金は

大体11万円です

 

社畜やってるだけは豊かになれない(すげー高級取りは別として。すげー相続してる人とかも別として。)ので、「投資するしかない」感はしょーじきあります。だって「あーるだいなりじー」なんですから。今の社畜は健康と投資です。人手不足だから食いっぱぐれることは早々ない(選ばなければいくらでも働ける)の世の中ですが、労働者のママでは豊かになれない。不健康でも豊かになれない。なので、健康と投資なんですわ。

 

 

以下余談

Twitterとかみてると、いよいよ社保に切り込んでいかないとヤバいでしょ・・・みたいな話がけっこう出てきてますよね。私がいいね!したりしてるのがそういう系のツイートばっかりなので、サジェストされてるって話かもしれませんけど。

 

なんというか・・・マジ、うまい着地点ないんですかね、コレ。

 

もう年金も社会保障も厳しいから、今の若奴らは新NISAでどうにかしてくれw非課税枠1800万もあるからどうにかなるだろ???

あ、増税はするからwww

 

たぶんこうなりますね(この話もみんな言ってますね)。

社会保障費に手を入れたり、行財政改革をしていかないともう・・・かなりやばいと思ってますけど、未だにマイナンバーカードでギャーギャー言ってる人も多いですし、大丈夫なのかこの国は・・・って最近すごく思います、マジで。

 

ふう・・・

 

なので、有効的な(自分の経済的な困窮を防ぐための)方法は「個人でできることをする」ってこと。個人でできる範囲で、できるだけ頑張る。

 

私は成長の見込めるアメリカ株(を中心とした日本除く先進国)に投資する、という行動をしております。

プログラミングや英語勉強してもいいし、副業してもいいので、とにかく行動ですね。これは界隈のインフルエンサーみんな言ってますけど。自分は日本国内で副業してもジリ貧だと思ってるので、海外に投資です。まだ日本の国力があるうちにある程度資産形成しておく・・・と。

 

日本の国力があるうちにやらないと、海外へ投資する軍資金が稼げなくなる(私の場合は給与所得)。長期的には円安だと思ってます。

 

にしても、不労所得って、選択肢を増やしてくれますよね。

ぶっちゃけ、今、仕事辞めてもどうにかなりそうな気がすごくするわけですw

 

・・・「選択肢がある」という状況ってホント、精神的に強いですよね。

 

今年は配当金分配金の税引き後の手取りが80万円くらいにはなりそうなので、「2ヶ月分の時間を手に入れている」ってことなんですよね。ワタシの分身が2ヶ月働いてくれると言うか。不労所得って、時間を生み出してくれるともいえるんですよ( ー`дー´)キリッ

その生まれた時間を有効に使うとまたが時間生まれ・・・と。この循環なんです( ー`дー´)キリッ

 

 

 

今回は以上です。

ではまた!!

 

--------------------以下広告--------------------

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

常備している水です。防災用としても!

節約の基本は健康から!!私の歯磨き粉のオススメは高いけどクリーンデンタルです

クリーンデンタル+リステリンの組み合わせでここ最近虫歯なし!!(事実)

↓↓私(部員X)のメイン証券会社はSBI証券!!米株ETFを日本から最安で買うにはSBI証券ですね。

--------------------ブログ村--------------------

ブログ村参加してます。クリックよろしくお願いいたします。

※クリックするとブログ村ランキングのリンクに飛ぶだけです。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ   にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村

コメント