部員X

社会コラム

【これからの時代の】変化に対応するということ【生き残り戦略】

10年前の2009年、スマホがここまで進化発達するとは 正直思ってなかった。。。 という人は自分含め多いと思います。
Weblog

【全体の合理性】みなが利他的になれば【幸せになるには】

みなが利他的になれば 単純なことだけど、すべての人間関係で みなが利他的になれば、みなが結果的に 幸せになれるなと一考。
社会人生活

【最強の調味料】【1人暮らし】調味料が塩コショウだけになった話【コスパ】【合理的】

どうも部員Xです。 またくだらない話ですが、個人的には気に入っているネタというか、 普段からこういう話を考えてるんです、ワタシ。 結論からいうと、1人暮らし独身男の調味料は塩コショウだけでいい! って話です。
社会人生活

【社会人10年目】新入社員へのアドバイス

そろそろ5月も終わりに近づいてきましたので、 新卒で入社した新入社員の方に社会人10年目の 俺がアドバイスをする、という完全自己満記事です。
下水道関係

下水道とAIを考える ~~計画編~~ AI技術をどのように下水道業界で活かすか。

おそらく、下水道業界でAIの活用を考えてるランキングを 作ったら俺はトップ10には入るだろう! と勝手に思ってます(*ノω・*)テヘ
下水道関係

3DCADと下水道業界 3DCADをどのように活用するか

3DCADを下水道業界にどのように活かせるのか、 書いていきたいと思います。 私は、「時短」「合理的」「生産性向上」が大好きなので、 早く普及してほしいですね。
下水道関係

半年、設計してみて思ったことなど ~下水道設備の設計の話~

さて、去年まで現場にいて、今年から設計側になったわけですが・・・ 現場からで設計サイドに対して、 ・非難してはいけません ・文句を言ってはいけません ・受け止めましょう ・現場でフォローしましょう
下水道関係

下水処理場の水処理の不安定化とは

生物処理はその名の通り、微生物の力を借りており、下水処理場という 工学的なプラントのなかで唯一、一般化、数式化しづらい部分でして、ある意味予想外の 動きをする部分です。再現性はある程度あるけど、完全ではないもの、と。
下水道関係

水処理とは・・・? 基礎的な話

下水処理場で行う「水処理」について書いていきたいと思います。 画像とかも入手したら貼っていこうと思います。
下水道関係

下水道には2種類ある 合流式と分流式の説明

公共下水道の合流式と分流式について解説します。