【税金の計算例あり】SPYDの配当金がキタ――(゚∀゚)――!!201912月

201912_SPYD分配金3投資

どうも部員Xです。

9月から積立を始めたSPYDの配当金が12/27に振り込まれていたので、報告したいと思います。今月の積立買付日(毎月19日にしていた)に取引制限のため買えなかったトラブルもありましたが、順調に積立が続けられている状況です。

 

SPYDはアメリカの代表的な指標であるS&P500のうち、高配当の銘柄約80銘柄に均等投資するETF(上場投資信託)です。手数料が低くてgood!!

 

細かい説明は証券会社や先人のブログを参考にしていただければと思います。SBI証券での買い方についてはそのうち記事にしようと思います。

 

※SBI証券での買い方について2019.10.7記事にしました↓

【これが最安!(のはず)】SBI銀行でドル積立→SBI証券でドル建てアメ株ETFの積立投資について 
先日、アメリカのETFであるSPYDの配当金がキタ――(゚∀゚)――!!という記事を買いた際に、SPYDのSBI証券での買い方について説明するぞ!と大口を叩いたので、さっそくそれを記事にしていこうと思います。

 

大人気ビジネス系YouTuberの両学長の影響で買ってますw

 

ホント丁寧に説明しているので、↑これをみればSPYDをだいたい理解できるはずです。

 

私はドル通貨でETFを直接買ってますが、円建てでも買えますね(SBI証券、楽天証券などで)。

 

ホント、リーマン投資家にはいい時代になりましたね~。ポチポチクリックするだけでアメ株をドル建てで買えますもんね。

では分配金の話をしていきたいと思います。




現在の資産状況の説明

現在の保有数量などは以下になります。

201912_SPYD保有状況1

株数:126株(前回時201909:23株)
取得単価:38.99ドル(前回時201909:38.72ドル)
現在価格:39.38ドル(前回時201909:37.20ドル)
円換算評価損益:5,267円(前回時201909:-5,717円)

ですね。

 

SPYDの一般的な情報は↓

201912_SPYD分配金2

直近の分配金利回りは4.44%!!これはなかなかの数字です。

経費率は0.07%!!これも低い!!

 

※SBI証券のアメリカ株の購入手数料は以下の通り。

SBI証券のアメリカ株手数料

10ドル~4500ドルの間は約定金額(ドル)の0.45%。それ以下は5ドル、それ以上は20ドルで固定ですね。

 

※2019年12月にSBI証券が各種手数料の無料化を発表しました。、ただしSPYDは今の所対象外。

SPYDも対象にしてほしいですね!

【朗報】「12/16(月)から始まります。SBI証券の3つの無料化!」について
SBI証券のサイトに「12/16(月)から始まります。SBI証券の3つの無料化!」というトピックがあったので、紹介したいと思います。
【続報!】「12/16(月)から始まります。SBI証券の3つの無料化!」についてその2
SBI証券のサイトに「12/16(月)から始まります。SBI証券の3つの無料化!」というトピックがあったので、紹介したいと思います。今回は12/13に追加された残りの無料化項目について紹介していきます。米株ETFが無料はすごいですね。

 

 

SBI銀行で円→ドルに交換すると安いです。詳細は下記記事。

【これが最安!(のはず)】SBI銀行でドル積立→SBI証券でドル建てアメ株ETFの積立投資について 
先日、アメリカのETFであるSPYDの配当金がキタ――(゚∀゚)――!!という記事を買いた際に、SPYDのSBI証券での買い方について説明するぞ!と大口を叩いたので、さっそくそれを記事にしていこうと思います。

 

 

円→ドルは外貨預金の積立設定(月イチで定額を円→ドル交換)できるので自動化。

SBI銀行ドル口座→SBI証券外貨口座  ←ここだけ手動でやる

SBI証券でアメ株ETF積立設定できるので自動化。

 

楽です。手動の部分は忘れないようにアラームをかけてますね。

 

201912のSPYDの分配金

201912_SPYD分配金

え~と、いろいろと差っ引かれたあとの入金額が32.91ドル(前回時201909:7.43ドル)ですね。株数が増えているので、ガッツリ増えてますね!!

 

ちなみに、分配金の対象は12/20時点の保有株数なので、126 - 34 = 92株ですね。

 

201912月期のSPYDの分配金は以下の通り。

201912_SPYD分配金1

順調に増配してますなぁ・・・。素晴らしい。もちろん、ここ最近アメリカ株価が絶好調という背景がありますが、素直に嬉しいです。

 

今季201912月期は、

1株で0.49717ドルだから、92株だと

92株 × 0.49717ドル = 45.73964ドルになります。

んで、こっから税金がひかれます。

 

※普通NISA口座なら日本側の税金はない

 

SPYD配当金の税金計算をしてみる

SBIアメリカ株配当金税金

※詳細はSBI証券のサイトをチェック!!

 

まずアメリカの源泉徴収税額で10%持ってかれて、次に日本の特定口座の課税で20%持っていかれるので・・・

 

計算すると

45.73964ドル × 0.1 = 4.57ドル これがアメリカに納税する額

45.73964ドル - 4.57ドル = 41.17ドル これが日本側の課税対象額

41.17ドル × 0.2 = 8.23ドル これが日本の納税額

45.73964 - 4.57 - 8.23 ≒ 32.9ドル これがSBI証券外貨口座への振り込み額!!

 

細かい有効桁数とか適当に端折ってるので、細かくやると合わないかも(お許しを)。にしても、なーんでアメリカより日本のほうが税金の金額が大きいのか・・・?ちょっとムカつくw

 

今後、積立額が増えれば増えるほど、コスト(ホールドしている限り取引手数料はかからないですからね)は下がっていきます!!

 

配当金は今後ずっと出ますが、購入時の手数料は1回だけ!!これぞ、金のなる木、金の卵を産むニワトリですな。

32.9ドル = 3,586円(1ドル=109円換算)ですので、この金額があればいろいろできますよね。自分の場合は電気代1ヶ月分くらいになっちゃいます。再投資に回すのもいいですよね。

 

 

アメリカ全ツッパで大丈夫なのか、という心配はもちろんありますが、

 

※SPYDの配当金が出会くなる時 = アメリカがオワコン = 資本主義オワコン

ですので、もうそんときゃしょうがないですよねw

暴落が来る可能性は確実にあります。でもそれ以上に成長する可能性がアメリカ大きい。日本に投資するより全然可能性あります、悲しいですけど。

 

【将来真っ暗】冷静に社会保障給付費の推移を見てみる【投資するしかない!】
将来が不安すぎると常々言ってきてますが、私の中での一番心配なのは「社会保障を受けられるか」という点です。今回は社会保障給付費について現状を見ていきたいと思います。
【若いウチに】長生きリスクがデカすぎる件【浪費する?】
長生きリスクがハンパねぇ!!!「若いうちからそんなに金貯めてどうするんすか」みたいなことけっこう聞かれます。これを聞いてくる人はあまり投資や貯蓄を行っていない人が多いんですが、私から言わせると、「よくそんなに金使えるな・・・」です。
【就職だけではなかった】氷河期世代に「負」を全部押し付けすぎな件
氷河期世代が押し付けられた負を整理しました。氷河期世代の雇用対策を・・・!!と最近良くニュースになってますが、うまく行かない気がするのは自分だけでしょうか。にしても氷河期世代って、ホントキツイ。団塊世代、バブル世代の「ツケ」「負」をすべて背負わされている、と。

今後について

今後ももちろん、SPYDの積立を続けていきます!!

 

私の資産に占める日本円現金の割合が割合が大きいので、これをアメ株ETFに徐々にコンバートしていく目的があるので、今後も月イチで積立していく感じですね。

 

※2020/1/16 積立額を月2000ドルに最近変更しました!

 

今後の経済情勢は、まったく予想できないのため(予想するだけ無駄。隕石とか落ちたらしりません)、ひたすらドルコスト平均法でほったらかし積立をしていきます。

そして空いた時間でブログ更新。自炊して健康を保ち、将来的にはYouTubeとかやるぞ!

 

 

SPYDの分配金ネタについては3か月に1回やっていきます!!

 

以上

ではまた。




 

--------------------以下広告--------------------

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

常備している水です。防災用としても!

節約の基本は健康から!!私の歯磨き粉のオススメは高いけどクリーンデンタルです

クリーンデンタル+リステリンの組み合わせでここ最近虫歯なし!!(事実)

↓↓私(部員X)のメイン証券会社はSBI証券!!米株ETFを日本から最安で買うにはSBI証券ですね。

--------------------ブログ村--------------------

ブログ村参加してます。クリックよろしくお願いいたします。

※クリックするとブログ村ランキングのリンクに飛ぶだけです。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ   にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村

コメント