【2021年】ねんきん定期便がキタ――(゚∀゚)――!!【なぜ労使折半を載せない?】

投資

どうも部員Xです。

めずらしく土日両方予定が入って充実した週末を過ごしたため、ブログ更新ができなかったσ(゚∀゚ )オレです。

さて、今日のネタはねんきん定期便がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ということで、昨年度からどれくらい将来の年金受給額が増えたのかを確認してい来たいと思います。

 

iDeCo以外の年金についてはぶっちゃけ「貰えればラッキー」くらいのつもりで考えております。まぁもう、日本に住んでいる人頭税というか・・・w貰えるつもりで人生設計したらとんでもない目に合いそうなのでね・・・w

 

ってことで、さっそく去年と今年の将来年金の受給額について、比較して行こうと思います!!

 

去年と一昨年の同じネタの記事↓

【2019年】ねんきん定期便がキタ――(゚∀゚)――!!【労使折半を載せない】
どうも部員Xです。 さて、昨日帰宅したら郵便受けにねんきん定期便が来てました。さっそくそれをブログネタにしたいと思います。晒すぞ! 労使折半分をちゃんと載せろと言いたいですなぁ。
【簡易計算のみ】ねんきんネットで将来の年金受給額を確認してみた
どうも部員Xです。ねんきんネットを使って、将来の年金受給額を試算してみました。年金についてはいろいろ言いたいことありますが・・・まぁあんまり期待してませんw

 

参考HP

「ねんきん定期便」の見方、見るポイント | auのiDeCo(イデコ)
年に一度届く「ねんきん定期便」の見方を今一度確認しておきましょう。「これまでの加入実績に応じた年金額」や「最新の月別状況です」といった「ねんきん定期便」に書かれている数値など老後を考える上で大事な情報が記載されています。将来受け取れる年金額も加入実績に基づき増えますが、お手元に定期便が届きましたら見方を確認しましょう

●「ねんきん定期便」(ハガキ)の「これまでの加入実績に応じた年金額」とは

「照会番号」のすぐ下に棒グラフがあり、「これまでの加入実績に応じた年金額」という欄があります。 この「これまでの加入実績に応じた年金額」欄には具体的に「685,465円」とか「1,155,353円」などの金額が記載されているはずです。 これは、みなさんが公的年金に加入される20歳以降(厚生年金は20歳未満も)に納付された保険料の実績に応じて決められた、将来(原則は65歳から)受け取れる年金額(年額)です。

 

この数字を見て、「え、こんなに少ないのか!?」などと驚く必要はありません。 国民年金は60歳まで加入しますし、60歳以降も会社員などの形で厚生年金に加入される場合は70歳まで加入しますので、今後納付期間が長くになるにつれて「これまでの加入実績に応じた年金額」欄の金額は増えていきます。

引用:https://ideco.kddi-am.com/learn/column/ideco0040/

 

昨年から増えた受給額は49,791円!!

まずは前年度の「これまでの加入実績に応じた年金額」は

541,942円

でした。

 

んで、今年度の「これまでの加入実績に応じた年金額」は

591,733円

 

つまり差し引きすると、昨年から増えた「これまでの加入実績に応じた年金額」は

591,733円 ー 541,942円 = 49,791円

 

となります。

 

・・・うーん、私の収入では1年間年金を収めると将来貰える年金の「年額」が5万円増えるってことですね。

・・・まぁ長生きすれば回収できるスキームですね、今のところは。繰り返します。

今のところは・・・w

 

 

ででで、今年度の私が納めた年金の「個人負担分」

581,299円です。

(R2.07分からR3.07分なので、13ヶ月分です。)

 

月当たりにならすとだいたい45,000円くらいですかね。「個人負担分」は。

 

繰り返します、「個人負担分」は。

 

 

581,299円を年間納めて、将来の年金年額が5万円増えるなら美味しいのでは!!

10年貰えば回収できるような?

っと一瞬思うかもしれませんが・・・

 

ねんきん定期便には、事業主負担が入ってないんですよねぇ・・・。

 

従業主負担を載せない理由・・・?

事業者負担についてなぜねんきん定期便に載せないのか??

その理由は簡単です。

 

「めっちゃ年金納めているのに、これしか将来貰えないの???」感を薄めるためです。

 

※これは私の想像妄想憶測です

 

事業主負担については私の過去記事に詳しく買いてますが、労使折半で私が負担した分と同額が事業主負担です。

 

つまり、私の場合、今年度の個人負担分+事業主負担分の実際の納付金額は

581,299円 × 2 = 1,162,598円

 

月当たりにならすと約89,000円です。

 

年間120万円近く納めて、将来貰えるかもしれない年金が5万円増える・・・これが年金の実態ですね。まぁ、こんなもんかなぁと思ってます・・・w

 

てか、事業主負担分も天引きされるくらいならその分を今の給料に載せて欲しいですねぇ。将来の年金が下がってもいいから、自分でその分を投資して運用したいですもん。

 

参考HP↓

404 Not Found
年金用語「保険料水準固定方式」って何? [年金] All About
平成16年年金法改正で、「保険料水準固定方式」が導入されました。この保険料水準固定方式って一体どういう制度なのか?また、年金制度にどんな影響があるのかを検証してみます。

 

おわりに 現状で仕事を辞めても65歳からは月5万円くらい・・・

仮に、私が調子こいて「仕事辞めたるわ!!」とした場合、65歳から月5万円貰える・・・と。

これ、よく理解してないんですが、60歳まで「国民年金を収めるた場合」の金額なんですかね・・・?それとも、受給資格を得られる期間である120ヶ月を越えているから、国民年金を60歳まで納めなくてもいいのでしょうか・・・。

わからんなぁ。ぱっと調べてみても書いてないので、年金事務所に質問してみようかなぁ・・・w

 

まぁ、事業主負担分をねんきん定期便というすごく金の掛かりそうな全国民(基本的に)へのダイレクトメールに載せないくらいセコい考えがお上にはありますからね。 「国民年金を60歳まで収める前提です!!」みたいなことを顕微鏡でみないと見れない小ささで書いてくれればまだマシですが、そもそも書かないでしょうねw 国民を舐めきってるでしょうから・・・。特にサラリーマンという税金・社会保険料納付マシーンは。

 

ってことで、今回は以上です。

皆さん、公的年金にはどれくらい期待してます?

私は貰えればラッキーくらいの感覚です。

 

ではまた。

 

 

--------------------以下広告--------------------

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

常備している水です。防災用としても!

節約の基本は健康から!!私の歯磨き粉のオススメは高いけどクリーンデンタルです

クリーンデンタル+リステリンの組み合わせでここ最近虫歯なし!!(事実)

↓↓私(部員X)のメイン証券会社はSBI証券!!米株ETFを日本から最安で買うにはSBI証券ですね。

--------------------ブログ村--------------------

ブログ村参加してます。クリックよろしくお願いいたします。

※クリックするとブログ村ランキングのリンクに飛ぶだけです。

   にほんブログ村 にほんブログ村

コメント