今の若者と昔の若者どっちが不幸なのか論

不幸のマウント合戦Weblog

どうも部員Xです。

なんか世代間格差やらなんやらで世代間の対立構造が問題視されている今日この頃。この対立構造、いろいろな着眼点ありますが、メインは現役世代VS高齢者で、その他にもいろいろあるって感じですよね。あと、現役世代間での対立もあって、氷河期世代VSその下の世代も最近けっこうよく見ますよね。そして強者氷河期世代VS弱者氷河期世代といったものも。

 

まぁ総じて言えるのが先に記事にした弱者の椅子取りゲームと同様に、

オレのほうが不幸だ!!

いやワタシの方がもっと不幸!

こんな感じで、「不幸のマウント合戦」で語られることが多いですよね。

うまく言語化できないんですが、現代の日本は、「自分より上(成功している人)を見てグヌヌ・・・というより下(失敗してる人)を見て安心する人」同士で、自分の方が不幸!自分のほうがより不幸!とマウントを取り合っているというか・・・なんか、衰退してる国って感じが物凄くするマインドセットというか・・・。

成功している人を羨むマインドの方がまだ健全な気がしなくもない・・・と私は思いますけどね。

 

 

さて本題。

今回ざくっと考えてみたいのがX等でもたまに話題になってる「今の若者と昔の若者どっちが不幸か」という話であります。これ、団塊世代の若い頃と比べる・・・とかではなく、氷河期世代とZ世代で比べてる話かと思います。

まぁ、どっちも将来明るくない世代ですwその中で比較して、どっちが不幸かを競ってる感じであります。

・・・不毛な気もしますが・・・世は大・「不幸のマウント合戦」時代ですのでこういうネタが話題になってしまうということなんでしょうねぇ。悲しいような、仕方ないような・・・。

 

 

ではちょっとだけ考えてみますか。

氷河期世代 VS Z世代・・・としたいところですがスミマセン以下で比較させてくださいw

今40歳の社会人 VS 今22歳で新卒採用された人 これで考えます。

氷河期世代で考えても良いんですが・・・比較にならないほど氷河期世代が不幸だと思うのでスミマセン(私はそう思う、という話でもありますが)。今40歳というのはほぼ私なので、解像度はこっちの方が高いかと思います。

 

①就職のしやすさ

これはZ世代の方が良いですね、人手不足なので。でも今40歳の人も就職自体はしやすかった印象です。リーマンショックからの回復期&氷河期世代で絞りすぎたブリッ返しなどあり、売り手市場であった認識です。ただ、大手企業への入りやすさなどはZ世代の方が良いですね。当時も人気があった公務員や教員へのなりやすさなども同様です。

私はニッコマ理系院卒でしたが、学部生でガチの大手上場企業に入れた人は本当に一握りでした。院卒の同期(同じ専攻)は県職員(地方公務員)になる人がそこそこいたけど、国家公務員になった人はいなかったですね。いまのZ世代は公務員にはかなりなりやすいと思います。まぁ国家公務員とか、昨今は不人気ですが・・・w

結論:今40歳の人の人のほうが不幸

 

②就職後の扱い

これはハラスメントなどの観点でみるとZ世代の方が良いですが、最近はあまりにも緩いと思います。ハラスメントマンセーというわけではなく、「配慮しすぎ」で成長しづらい環境になっていると思います。

イチローさんも言ってました

イチロー氏 「指導する側が厳しくできない」時代の流れ 「酷だけれど…自分たちで厳しくするしか」

まぁ記事を要約すると、指導者が強く指導するといろいろうるさい時代だから強く指導できないので、個人個人が成長のために努力しないと伸びないよ?という話であります。そういう指導は行き過ぎると広陵高校みたいになっちゃうわけですが、成長するためにある程度の強制力は私も必要だと思ってます。自分がそうだったので。

配慮されて当たり前・・・という環境では人は成長できないと私は思いますね。なので、その点でみると今40歳の人の方が良いのかも、と。ただ、メンタルやられてしまった人もたくさんいたので・・・バランスが難しいですよね。

 

氷河期世代と比べたらもう、どっちも全然マシって話ですが。オマエの代わりはいくらでもいるからさっさと辞めちまえ!みたいなことは無いわけですから。今40歳の人は多少のハラスメントはありましたよ、まだ団塊世代が現役でしたから15年ほど前は。でも氷河期世代が受けてきた扱いに比べたらユルユル。

まぁZ世代がそのうち「過度に配慮されて成長機会を奪われたー」みたいなこと言い出しそうで怖いですが・・・w

 

結論:どちらかというとZ世代ほうが不幸

 

 

③エンタメとかITデバイスとか

コレについては今40歳の人の人の方が良いと思ってます。

1990年代後半は就職氷河期でしたが、エンタメはホント勢いあったような気がします。CDレンタルとか、今となっては化石みたいな文化ですけどw ケータイ電話も普及して来てて、コミュニケーションツールとしては今と大きく変わってない気がします(Eメールでテキストのやり取りなので、ラインとかよりかは不便でしたけど)。

まぁバブル崩壊していたとはいえ、エンタメは勢いがあったと思うんですよね。それをリアルタイムで感じられたのは良かった気がします。F1とかも地上波で放送してたしなぁ。

あと、パソコンネイティブ世代という面も今40歳の人は良かったと思います。みんな使えますからこの世代は。Z世代はスマホが物心ついたときにあって、通信環境とかも整っているわけですが、デバイスの進化とともに成長できた今40歳の人も悪くはないと思います。というか、スマホにあらゆるデバイスが駆逐された感はありますけどね。

ChatGPTあるから今の方が良い!という考え方もありそうですが、自分で調べて文章にした世代の方が能力は間違いなく高いわけで。まぁAI活用世代が今後どう化けるのかは楽しみではありますね。

 

結論:どちらかというとZ世代ほうが不幸

 

④社会保障とか税金とか

負担は間違いなくZ世代が損ですね。高負担の期間が長いので。

受益という面ではどうなんでしょうかね(これも氷河期世代はry・・・)私は公的な恩恵をまだ受けた記憶はなしw 新NISAとか始めっからできるZ世代の方が相対的に考えると得なのか・・・?とも思うのですが、どうなんでしょうか。

これは今後の話にはなると思うのですが、子育て支援は間違いなくZ世代に恩恵あると思います。今40歳の人はもう・・・という話。これから老いていく氷河期世代を支えることを求められそうなZ世代・・・と考えると・・・うーんどっちが不幸なんでしょうか。難しいところですね。

 

結論:今40歳の人の人のほうが不幸

 

 

まぁ他にもいろいろ比較すべき点はあると思うのですが、今回はこんくらいにしておきますか。どっちがより不幸かを考えるのって結構しんどいですよw

与えられた条件・環境で両世代とも精一杯今後行きていくだけです。頑張りましょう。

 

ということで今回は以上です。

また。

--------------------以下広告--------------------

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

常備している水です。防災用としても!

節約の基本は健康から!!私の歯磨き粉のオススメは高いけどクリーンデンタルです

クリーンデンタル+リステリンの組み合わせでここ最近虫歯なし!!(事実)

↓↓私(部員X)のメイン証券会社はSBI証券!!米株ETFを日本から最安で買うにはSBI証券ですね。

--------------------ブログ村--------------------

ブログ村参加してます。クリックよろしくお願いいたします。

※クリックするとブログ村ランキングのリンクに飛ぶだけです。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ   にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村

コメント