どうも部員Xです。
更新さぼってます。
理由は残業が多いから・・・wほんと、残業したくないですぁな。
さて、本題の話ですが、来ましたね!たわらノーロード先進国株式の信託報酬率引き下げが!!自分が買っている投信のメインがたわらノーロード先進国株なので、これはかなりいいニュースです。
引き下げは2019年10月1日からです。
この記事↑にも書いてますが、今まで面倒だったので、たわらより信託報酬率が安いemaxis slim 先進国株式インデックスなど後発のファンドに乗り換えてなかったんですが、これで乗り換えの必要性もいまのところなくなった、って考えていいですね。
でもどうなんでしょう、信託報酬率が安いファンドが後発で出てきた時って、本当はどんどん乗り換えって行った方がいいんでしょうかねぇ・・・。ネット証券だと簡単に設定できますからね。
損益がプラスなら積立は止めて、売却せずに乗り換え。損益がマイナスなら積立は止めて、売却して乗り換えorプラ転したら売約して乗り換え。
これがイイのかな、やっぱり(根拠は先人たちのブログ等を参照。)
信託報酬引き下げの詳細
公式の発表は下のpdfにあります。
http://www.am-one.co.jp/pdf/news/172/190913_AMOne_tawara.pdf
他の運用会社の同アセット商品との比較などは、投資ブロガーガチ勢が
おそらく沢山記事にしていると思うので、そちらに任せますw
引き下げ幅
引き下げ幅だけ触れておきましょう。
変更前の信託報酬率が0.20%(税込み0.22%)で
変更後の信託報酬率が0.0999%(税込み0.10989%)になります。
大体半分になるってことです。
もともと、たわらは実質コストが安いと言われていたので、競争力は他のライバルに引けを取らないものといえるでしょうね。
※実質コストについてはググって上に出てきた方のHP・ブログを
下に貼っておきます。
今後の積立方針など
たわらノーロード先進国株については今後も積み立てを続けていきたいと思います。
他の運用会社がどう出るかも興味深いですよね。
中の人は大変そうですけど、買う側にとってはどんどん競争して信託報酬率の引き下げをこれからもしてほしい!(お願いしますw)
あと、たわらノーロードバランスの方もすげぇ信託報酬率低いんだなぁ・・・。スゴロクは乗り換えるかなぁ。。。slimも安いもんなぁ・・・。
以上、たわらノーロード先進国株の信託報酬率引き下げの話でした!
ではまた。
--------------------以下広告--------------------
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。常備している水です。防災用としても!
節約の基本は健康から!!私の歯磨き粉のオススメは高いけどクリーンデンタルです
クリーンデンタル+リステリンの組み合わせでここ最近虫歯なし!!(事実)
↓↓私(部員X)のメイン証券会社はSBI証券!!米株ETFを日本から最安で買うにはSBI証券ですね。
--------------------ブログ村--------------------
ブログ村参加してます。クリックよろしくお願いいたします。
※クリックするとブログ村ランキングのリンクに飛ぶだけです。
にほんブログ村 にほんブログ村
コメント