リモートワークできなくなりそうってマジぃぃぃ???

社会人生活

どうも部員Xこと働こうと努力しているオジサンです。

 

え~この記事緊急で書いてるんですけど!

こんなニュースがあったんですよ!

アクセンチュアが週5日出社義務 IT・コンサルも対面重視に転換

アクセンチュアが週5日出社義務 IT・コンサルも対面重視に転換 - 日本経済新聞
日本企業で出社回帰の動きが一段と広がっている。アクセンチュアは6月から週5日の出社を原則義務化し、LINEヤフーも順次、出社回数の拡大を求める。新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行して8日で2年。フルリモート勤務を推奨してきたIT(情報技術)企業やコンサルティング会社でも対面でのコミュニケーションで...

 

日本企業で出社回帰の動きが一段と広がっている。アクセンチュアは6月から週5日の出社を原則義務化し、LINEヤフーも順次、出社回数の拡大を求める。新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行して8日で2年。フルリモート勤務を推奨してきたIT(情報技術)企業やコンサルティング会社でも対面でのコミュニケーションで生産性を高める動きが広がってきた。

引用:日経新聞

 

こんな記事も↓

アクセンチュアの出社要求から考える「成果は出してるけど本業にコミットしてない」社員の増加

アクセンチュアの出社要求から考える「成果は出してるけど本業にコミットしてない」社員の増加(note) - Yahoo!ニュース
【これはnoteに投稿された碇邦生(九州大学ビジネス・スクールQBS/合同会社ATDI)さんによる記事です。】

2025年6月、アクセンチュアが全社員に対して「週5日のフル出社」を義務付けるという報道は、多くのビジネスパーソンにとって衝撃的だった。コロナ禍を契機に一気に広まったリモートワーク体制に逆行するかのような決定だが、こうした「出社回帰」の動きは世界的な潮流でもある。 出社を重視する企業が増えている背景には、「対面でのつながり」がもたらす偶発的な学びや創造性への期待がある。アクセンチュアも今回の決定に際し、「人と人との関係を強化することがスキルと能力を向上させ、イノベーションを実現する力を発揮する」とコメントしている。

 

どうも世間は「出社回帰」という世相に成りつつある模様・・・(´;ω;`)ブワッ

ワイの在宅勤務やりまくり生活も終わりが近づいているということでしょうか・・・。まぁコロナ禍という外圧が収まれば遅かれ早かれ遠かれ近かれ(?)出社しろって圧がかかってくるかなぁ~とは思ってました。

 

なぜなら

明らかにサボってるヒトめっちゃいますからね。

 

かくいうワタシは・・・

や、やることはやってますよ!!!

最低限に成果を最低限の労力で!!

 

でもサボってる人はあくまでも弊社ですが・・・多数いると思われます。まぁそもそもJTCは基本、クビにできませんから、もうたかをくくってサボってる人らです。てか、出社しても干されてるからどっちにしろ何もやってなry

いやまてよ、そういう給料泥棒を目につかないようにすることで総合的にJTC内の効率を上げている可能性が・・・微かにある???w この仮説、わりと真面目にあるかもしれないですホンマニ

 

アクセンチュアさんとかヤフーさんが本音でどう考えているかわからないんですが、コンサルとかITは対面で打ち合わせとかある程度しなきゃいけない仕事だと思うので(ITとかリモートでできると思うかもですが、対面でワンフロアで仕事したり社外打ち合わせとかしないとダメな仕事も多い)、仕方ない面もあるのかなと一考です。

ただ、ヤフーさんは

リモートワークできます!!

ワークライフバランス!!

っていうのを長所として採用活動してたという話もあるので・・・社員の方は少しかわいそう・・・かもですが、まぁ大手企業ですから抜け道的な雇用形態になってるんでしょうねぇ。

 

けっきょく、サラリーマンに求められる一番の能力は「変化に対応すること」なんですよね。それはサラリーマンの宿命なんです。嫌なら辞める。それができること(スキル、体力ほか)に価値があるのです。

 

 

リモートワークできなくなることは個人的にはめっちゃ残念な流れです・・・(´;ω;`)ブワッ

リモートだと自炊もきっちりできるし、睡眠時間も確保できるし、なによりも可処分時間がとにかく増えますからね~今後もできると嬉しいんですが。

まぁ5年前とかは当たり前に毎日出勤してたわけですし、もとに戻るだけと考えればしゃーないような気もしますわ。

 

 

ということで今回は以上です!

リモートワークまだまだやっていきたいです(´;ω;`)ブワッ

 

ではまた。

--------------------以下広告--------------------

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

常備している水です。防災用としても!

節約の基本は健康から!!私の歯磨き粉のオススメは高いけどクリーンデンタルです

クリーンデンタル+リステリンの組み合わせでここ最近虫歯なし!!(事実)

↓↓私(部員X)のメイン証券会社はSBI証券!!米株ETFを日本から最安で買うにはSBI証券ですね。

--------------------ブログ村--------------------

ブログ村参加してます。クリックよろしくお願いいたします。

※クリックするとブログ村ランキングのリンクに飛ぶだけです。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ   にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村

コメント