【R06年度分】確定申告で還付金の入金キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

投資

どうも部員Xです( ー`дー´)キリッ

引っ越しがない年度末、楽でいいですねホンマニ

社会人になって初めての「3年目」の同じ勤務地でありますw引っ越しの良いところって金銭的にはぶっちゃけほぼ無いので、転勤なしはありがたい話であります。なによりもただでさえ忙しい年度末に引っ越しのことを考えないで良いっていうのが本当に幸せであります。

(ワタクシ、幸せの沸点がめっちゃ低いんですよねw)

 

 

さて今回は時事ネタです。

 

年度末といえば・・・

確定申告の還付金の話をしていきたいと思います!!

【R06年度分】確定申告で還付金の入金キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どうも部員X@祝!転勤なし!です。今回は年度末おなじみの確定申告ネタ。R6は6万円くらい還付されました!!

 

結論からいくと

R06年度の確定申告を行ったことで還付され入金された金額は・・・

63,902円

でした。

 

なんでだかはシランケド去年より倍以上還付金が増えております。なんでなんでしょうか・・・前年度は少なくなって謎だったんですが、その時も理由わからなかったんですよねw

QYLDの現地課税が~って話を去年はしてたんですが、今年はなんでなんでしょうか。自分の年収が上がったからとか関係あるのかもですが、詳細は不明であります。まぁしっかり調べてもいいんですが・・・めんどくさいのでやめておきます。

 

ワタシレベル(独身子なし扶養なし割と健康)の確定申告だとふるさと納税と配当分配金の控除くらいしかないのでめっちゃ簡単です。e-taxも不満はあれど毎年使い勝手は良くなってる気がします。マイナンバーカードとスマホがあれば本当に簡単なので、該当する人はやったほうがいいですマジ。

 

ただ今年はなんか還付金の振込が例年よりかなり遅かったですね。昨年とか申請してから2週間くらいとかで振り込まれていたはずなんですが、今年は一ヶ月くらいかかった気がします。おそらくなんですが、税務署内の決裁フローが変わったとかだと思います。天引きした税金はできる限り還付しないぞ!という強い意志をワタシは感じましたねw

 

 

以下、適当に画像載せておきます。

6万円はデカいですよ!

ワタシの食費2.5ヶ月分くらいありますからねw

ヤラなきゃ損!

 

※ちなみにサラリーマンなら確定申告マストなんですが、配当分配金の所得のみで住民税非課税世帯系FIRE民とかは確定申告要注意ですね。源泉徴収のみのほうが国保とか安くなる可能性高い気がします。

 

終わりに サラリーマンこそ確定申告

iDeCo + ふるさと納税 + 高配当株投資 を行っているサラリーマンは確定申告マスト!!

簡単なので該当する人は確定申告マストでやっていきましょう!

 

何度も行ってますけど、独身子無し男性サラリーマンにオトクな制度なんてほぼほぼ上に上げたくらいしかない(あとNISAですね)のでね、使えるもんは使っていくと。そうでもしないと今後の増税地獄、社保アゲアゲに耐えられません(´;ω;`)ブワッ

(まぁ節税スキームもどんどん塞がれていきそうですけど・・・)

(もう政治が社保改革を抜本的にやらないと・・・どうにもこうにもならない気がすry)

 

 

ということで今回は以上です!

 

ではまた!!

みんな確定申告しよう!

--------------------以下広告--------------------

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

常備している水です。防災用としても!

節約の基本は健康から!!私の歯磨き粉のオススメは高いけどクリーンデンタルです

クリーンデンタル+リステリンの組み合わせでここ最近虫歯なし!!(事実)

↓↓私(部員X)のメイン証券会社はSBI証券!!米株ETFを日本から最安で買うにはSBI証券ですね。

--------------------ブログ村--------------------

ブログ村参加してます。クリックよろしくお願いいたします。

※クリックするとブログ村ランキングのリンクに飛ぶだけです。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ   にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 にほんブログ村

コメント