どうもGWなにもしてない人筆の部員Xです!!
なにもしないGWこそ至高!!どれだけ寝られるか!人間の限界に挑戦する( ー`дー´)キリッ!
・・・ふぅ・・・連休明け仕事したくねぇなぁ・・・。
さて、そんなGWにこんなニュースが流れてきましたわ。
著名な投資家のテスタ(@tesuta001)氏は5月1日、自身の楽天証券の口座が乗っ取りの被害に遭ったことを明らかにした。 心当たりのない二段階認証メールで被害が発覚 同氏によると、5月1日朝、心当たりのない二段階認証メールを発見。念のため口座を確認したところ、不正取引と思しき取引履歴が見つかったという。
日本証券業協会は2日、証券口座が不正アクセスで乗っ取られ勝手に株を売買される問題を巡り、被害者に一定の補償をする方針を大手証券10社と申し合わせたと発表した。業界では補償に慎重な姿勢が目立っていたが、被害拡大を踏まえて方針転換し、顧客離れを防ぐ。具体的な補償水準は、各社が事例ごとに個別に判断する。
ちょっと前に同じニュースがありましたよね。その時にワタシも対策強化したんですが、どうもそれも完璧ではないようで・・・。んで、著名個人投資家のテスタさんが被害にあい、
あ、・・・
これ真面目に対策しないとやばいやつだ
と各社一斉に対策を始めた・・・という話でありますね。
・・・マジで勘弁してほしいですよね~。
犯罪行為をする人が悪いのは間違いないのですが、証券会社の対応も・・・。まぁワタシもこの件が起こるまでほぼ対策してなかったので、セキュリティ意識という面では良くないわけですが(いまは対策しました)。売買停止とか電話すればできるみたいですが・・・めんどいんだよなぁ。
資産のほとんどを証券口座に入れている人、けっこういると思うので、抜かれた人はショックでかいと思いますわ。
ワタシが同じ状況になったら発狂レベルです(ボソッ
株価暴落で1000マソ含み益減るとかは全然こたえないのですが、こういう形で抜かれたらメンタルブレイクしそうですホンマニ
みなさん、証券会社ってどれくらい分散してますか?
資産規模5000マソ~1億円くらいの人の感覚が知りたいですわ。
マサニーさん(@alljon12)レベルになるとネット証券ではなくトラディショナルな証券会社が( ・∀・)イイ!!って発信してるみたいですが、庶民からはかけ離れた話ですのでちょっと参考にならなくて。
楽天とSBIのどちらかか、両刀使いの人が多いと思いますが、もっと分散してるんでしょうかね。気になるところです。
まぁ個人ではできることを淡々とやっていくしか無いですね。セキュリティ対策を。しかしながら、FIRE後とかにこういう事件に巻きこまれたりしたら・・・発狂ですねそれこそw
ということでみなさま、セキュリティ対策をやるだけやって、引き続き淡々と投資を続けましょう。
ではまた~
--------------------以下広告--------------------
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。常備している水です。防災用としても!
節約の基本は健康から!!私の歯磨き粉のオススメは高いけどクリーンデンタルです
クリーンデンタル+リステリンの組み合わせでここ最近虫歯なし!!(事実)
↓↓私(部員X)のメイン証券会社はSBI証券!!米株ETFを日本から最安で買うにはSBI証券ですね。
--------------------ブログ村--------------------
ブログ村参加してます。クリックよろしくお願いいたします。
※クリックするとブログ村ランキングのリンクに飛ぶだけです。
コメント
SBIと楽天を同じぐらいかな
SBI側で単位未満株で株主番号を固定化しておいて、楽天側で単位株とかしてますね
優待目当てだと長期保有が外れない工夫も必要。
メールはほぼ必要な時以外は確認しないので、詐欺メールに引っ掛からないかな
マクドナルドの優待ネタも面白いですが、松屋の優待ネタなら面白メニューが多く、どこにでも店舗ありでお薦めですよ
お久しぶりですコメントありがとうございます!
やっぱ2つくらいは証券口座を持ってるんですね。
個別株殆ど触ってないですが、そういうテクニックがあるのか、
勉強になります。
テスタさん他、株やってる人はリテラシー高そうですが、
フィッシングメールとかから引っかかる人が少数でもいるなら
悪いことする人もいるってことですかね~。
松屋、株価調べてみたら最近は安定してるんですね。
10%オフは良いですね。検討してみます!