行ってきましたよ所沢陸運局に!
予約を取ったのは午後ですが、初めて
なので午前中から早めに行って見学と
偵察をしました。
到着して、まずは適当な建物に入りました。
しかし、手順とかなにも掲示してなかったので
なにをしていいかまったくわからず・・・。
ふらふらといろんな建物に入って調べようと
したんですけどよくわかりませんでした。
んで、職員の人に聞いてみたところ丁寧に
教えてくれました。どうやら検査表という
ものを購入するもよう。
次に自賠責保険の更新しました。保険会社は
別に前に入ってたとこじゃなくても大丈夫
でした。次はリサイクル券とかいうものの
購入と自動車重量税の納付。
そして違う建物に行って、検査の手続きをして
準備完了。検査を受ける時間は、予約を午後で
はなくても大丈夫らしいです。
このまま検査ラインにはいってもいいんですが
たぶん100%落ちるのでテスター屋に。
どこにあるかわからないので近くを探してみたら
「テスター」の文字が。
ここでテスター屋の説明ですが、まぁ予備検査って
やつですかね。スピードメーター誤差、サイドスリップ、
ブレーキ、光軸、排ガスの検査を本物の検査場と
同じ要領でやっくれるとこです。
値段は6000円、高いか安いかはその人しだいですかね。
スピード、ブレーキ、光軸はすんなり通ったんですが
サイドスリップがそうとう狂ってた模様。車高長いれて
からアライメントとってないからな・・・、ごめんなさい
テスター屋のおっちゃん。
テスター屋をあとにしていよいよ本番です。
検査ラインでまずすることは灯火類のチェックと
室内のチェックなんですがこれは恐ろしく早く
終わります。拍子抜けしました。
あとは電光掲示板の指示にそってサイドスリップ
、スピード、ブレーキなどの検査をしました。
ちょっとめんどくさかったのは排ガスと下回り。
これは車から降りて自分でやるんですけど
やりかたわからなかったんで適当にやったら
無事に通過。一番心配してた排ガスと下回りが
通ったので検査終了。
そして窓口にいってちゃっちーシールと車検証を
受け取って終了です。
感想は案外簡単だったな~て感じでした。
室内なんかほとんど見ないし。これでやり方
わかったし次からスムーズにできそうですね。
よっしゃーがんがんチューニングするぞ^^!!
コメント