自動車が登場してから基本的な構造が
変わらないパーツってけっこうあります。
例えばタイヤ(ホイール)。
タイヤは「丸くて回転する」という機能を持っていて
登場からずっと変わらないです。
もちろん、素材や内部構造は進化していますが基本は
同じ。クルマが浮き上がったりしない限りはタイヤはタイヤ
なんです。
同じようにワイパーも登場から変わってません。
ゴムのエッジで水を押しやる(掻き出す?)という
機能は今も昔も同じ。構造はかなりシンプルですよね。
熱で蒸発!とか、ガラスが水分を吸収!汚れは圧縮空気で!
は今後も無いでしょう。
で、これら変わらないパーツは単純だけど重要なパーツです。
さて
今日リアワイパー換えました。
実はEP82のリアワイパーは汎用品がないんです。
換えゴムのカタログ見たけど設定なし・・・・。
なので、前換えたフロントワイパーのゴムを強引に
着けましたw
まぁフロントワイパーもへたってたから交換したんで
だいぶヒョロヒョロなんですけど無いよりまし。
リヤゴムはエッジが全部欠けてますからw
サイズが若干違ったんですけど無加工でつきました。
こういうパーツの流用ってクルマいじりの楽しみですよね。
コメント